JAPAN LIVE YELL project in ふくおか 2022

さあ!今こそ、これが福岡・LIVEの底力だ!!ともに喜び、とことん楽しもう。

さあ!今こそ、これが福岡・LIVEの底力だ!!
ともに喜び、とことん楽しもう。

お問い合わせ
チケット発売

MENU

出演者プロフィール

出演者プロフィール
profile

北九州グランフィルハーモニー管弦楽団オーケストラ

北九州グランフィルハーモニー管弦楽団(Kitakyushu Grand Philharmony Orchestra)
ジャンルオーケストラ
主な活動地域北九州
公演名子どもに贈るオーケストラ
公演日9/10(土)サザンクス筑後

プロフィール

2018年設立の北九州市を本拠地とする初めての常設プロオーケストラ。
レパートリー拡充と技術・アンサンブルの向上に努め、グランフィルの名に相応しい、充実した演奏活動を目指し、北九州のコンサート・イベント等で市民のお客様に愛され親しまれる、地域に根差した団体であることを大きな目標に掲げている。
湧き上がる音楽祭in北九州には毎年出演し、最近では、2020年末から今春までにpfフジコ・ヘミング氏&vn古澤巌氏と共演を重ね、兵庫、広島、北九州、佐賀、熊本の各地で好評を博す。2021年9月には、イタリア・トリエステ歌劇場管弦楽団との合同編成のオーケストラで、プッチーニ「ラ・ボエーム」(北九州シティオペラ主催)、12月の定期演奏会では、チェロの宮田大氏を迎えてドヴォルザークのチェロ協奏曲、サン=サーンス交響曲第3番「オルガン付き」(北九州ソレイユホール)を披露する。

照屋宗夫指揮・編曲

照屋宗夫
公演名子どもに贈るオーケストラ
公演日9/10(土)サザンクス筑後

プロフィール

国立音楽大学器楽科卒業。洗足学園指揮研究所中退。フルートを石原利矩氏、指揮を汐澤安彦氏、秋山和慶に師事。
大学在学中より独学で作曲を学ぶ。 映像・劇音楽作曲及びオーケストレーション、ロック、ハウス、R&B、アイドル系の女性ボーカルへの楽曲提供・編曲・プロデュース、DJ等で活動している。

主な活動


Advanced Music Gallery(アドヴァンスド・ミュージック・ギャラリー/略称AMG)ビッグバンドジャズ

アドヴァンスド・ミュージック・ギャラリー
ジャンルビッグバンドジャズ
編成18名(サクソフォン5, トランペット4, トロンボーン4, ピアノ, ギター, ベース, ドラムス, ヴォーカル)
バンドマスター日髙潤也(ドラムス/アレンジメント)
主な活動地域福岡
公演名MUSIC CAMP in 星野村
公演日9/23(金・祝)星のふるさと公園

プロフィール

福岡を中心にドラマー・アレンジャーとして活躍中の日髙潤也が2012年4月に結成したプロアマ混成ジャズビッグバンド。
「絵や映像が見えるような解像度の高い精緻な音楽づくり」と「高い熱量のパフォーマンス」の両立にこだわり、デビューステージとなった2012年9月の「NAKASU JAZZ 2012」では2日間にわたりヴォーカル&フリューゲルホーンプレイヤー・TOKUや、韓国のトップジャズシンガー・Woong Sanらとともにメインステージのラストアクトを務め、一大センセーションを巻き起こす。
以後、新旧様々なレパートリーや大手ホテル主催社交ダンスパーティー、ジャンルをまたぐ様々なコラボレーション、果てはお寺での読経とのコラボレーションなど、ビッグバンドの魅力と可能性をどこまでも追求するユニークで意欲的な公演を重ねる。
2014年4月にKBCラジオ「TOGGY's AHEAD!」パーソナリティ・TOGGYが「中洲の山田さん」名義でリリースしたオリジナルご当地ソング「中洲ブルース」のレコーディングに参加。
2015年5月にリリースされたTOKU「Dear Mr. SINATRA」に2曲、翌2016年5月にリリースされたTOKU「Dear Mr. SINATRA special ediotion」にもさらに1曲、レコーディングに参加。
2017年より志のある中高生を練習生として迎え入れるなど、後進の指導育成にも熱心に取り組む。

中西久美フルート奏者、フリーアナウンサー

中西久美
ジャンルフルート奏者
主な活動地域福岡
公演名MUSIC CAMP in 星野村
公演日9/23(金・祝)星のふるさと公園

プロフィール

フルート奏者、フリーアナウンサー、TEAM美魔女メンバー
福岡県出身。5歳よりピアノを10歳よりフルートを始める。
東京藝術大学附属音楽高校、及び東京藝術大学音楽学部器楽科フルート専攻卒業。
疋田美沙子、三上明子、小泉剛、各氏に師事。
第43回全日本学生音楽コンクール東京大会第3位。第10回宮日音楽コンクール優秀賞。
大学卒業後、RKB毎日放送アナウンス部に入社。
平成8年、RKB毎日放送退社後はフリーとして活動中。
ALL WEATHER LOVEでCDデビュー(ボーカル・フルート)「星空のLOOP」(テレビ東京「スポーツTODAY」エンディングテーマ)
平成18年、読売日本交響楽団トップメンバー演奏会「バッハ・管弦楽組曲第2番」ソリスト。
同年、中島三幾氏、生沼晴嗣氏(読響ソロ首席ビオラ奏者)、嶺田健氏(同ソロ首席チェロ奏者)とカルテットで子どもたちのコンサートを催す。
ソロ、室内楽、オーケストラなどで演奏するほか、クラシックを基にジャズやポップスのライブ活動を定期的に行う。「中西久美と仲間たち」ファミリーコンサートシリーズで子どものための演奏会を毎年開催。現在、福岡を中心に音楽活動をするとともに、フリーアナウンサーとしてテレビ・ラジオ、CM、司会・ナレーション等多方面で活躍している。

大森うたえもんステージMC(MUSIC CAMP in 星野村)

大森うたえもん
公演名MUSIC CAMP in 星野村
公演日9/23(金・祝)星のふるさと公園

プロフィール

そのまんま東(東国原英夫・元宮崎県知事)と、お笑いコンビ「ツーツーレロレロ」としてデビュー。
たけし軍団で主にバラエティーなどで活躍するたけし軍団を脱退後もタレントとして数多くのテレビ・舞台などで活躍しながら、アーティストとしても自ら作詞・作曲を手がけた『Wedding Eve』(コーラスに甲本ヒロトが参加)をリリース。
今では「ウエディング・イブ」を是非、会場でとの要請が殺到。全国の結婚式場・イベント会場をとびまわっております。

ヒロシとゆかいな仲間たち焚火会

ヒロシとゆかいな仲間たち
公演名MUSIC CAMP in 星野村
公演日9/23(金・祝)星のふるさと公園

プロフィール

「焚火会」とは芸人ヒロシさんを筆頭とする、キャンプ好きな芸人仲間を集めてみんなでソロキャンプをするグループです。
みんなで一緒にキャンプをしますが、基本的には持ってくる道具や食材は個人で好きな物を選んで各自で、いつ寝ても良いし、いつ食事をとっても良い、または焚火やハンモックで揺られたり、来る時間も帰る時間も個人が何しようが自由に楽しむキャンプスタイルです。
空気を読まずに来る人をヒロシさんが苦手なため、新規加入者には入るための審査が必要なのだそうです。

富田宗嗣&陽子社交ダンス

富田宗嗣&陽子
ジャンル社交ダンス(ボールルーム)
主な活動地域福岡
公演名Dance Up FUKUOKA
公演日10/9(日)JR 九州ホール

プロフィール

トミタボールルームダンスアカデミー経営・指導
元JCF九州ボールルームチャンピオン
元JCF全日本グランドファイナリスト
たくさんの「九州初」のタイトルを勝ち取ってきたカリスマダンサー。
引退後もその実力と人柄はプロアマ問わずたくさんの人を惹きつけます。

2001年3月 東京・飛天の間で開催のダイアモンドカップにてカップルデビュー。わずか1年でラテンアメリカン3階級特進し、JCF九州チャンピオンに。ボールルームはデビュー後1年でJCF九州チャンピオンになる。2002年初渡英し、ブラックプールではラテンアメリカン2次予選進出、ボールルームでは3次予選進出。
主な成績・元統一全日本ボールルーム5年連続セミファイナリスト。福岡にて2008年3月トミタボールルームダンスアカデミー設立。

中村将太&雪社交ダンス

中村将太&雪(社交ダンス)
ジャンル社交ダンス(ラテンアメリカン)
主な活動地域福岡
公演名Dance Up FUKUOKA
公演日10/9(日)JR 九州ホール

プロフィール

2007年ダンスを始めると同時にカップル結成
2010年特進でラテンアメリカンA級に昇級
2011年山口県下関市に「S&Yナカムラダンススタジオ」をオープン。
★競技会成績
2011年JCFカップ日本オールスターダンス選手権大会 ラテンアメリカンライジングスター 優勝
2012年JCCFカップ日本オールスターダンス選手権大会全九州ラテンオープン 優勝
2012年~現在ユニバーサルグランプリジャパンオープンダンス選手権大会 ファイナリスト
2013年~現在JCFカップ日本オールスターダンス選手権大会ラテンアメリカン ファイナリスト
2011年~現在ユニバーサルダンスグランプリジャパンオープンダンス選手権 全九州ラテンアメリカン 優勝
全国オープンラテンアメリカン ファイナリスト
2018年ユニバーサルダンスグランプリジャパンオープンダンス選手権大会 ラテンアメリカン総合2位
JCFカップ全日本オールスターダンス選手権大会 ラテンアメリカン準優勝

福島優一社交ダンス

福島優一
ジャンル社交ダンス
主な活動地域福岡
公演名Dance Up FUKUOKA
公演日10/9(日)JR 九州ホール

プロフィール

JDC九州 ボールルーム部門ファイナリスト

ネデル&トモエサルサ

NEDER MONTERROZA(ネデル モンテロッサ)
ジャンルサルサ
主な活動地域福岡
公演名Dance Up FUKUOKA
公演日10/9(日)JR 九州ホール

プロフィール

コロンビアから来日して福岡在住16年 ラテンダンス講師として福岡・北九州・久留米・山口などでレッスンやイベントを行うほか、ラテンダンスセラピーのオリジナルプログラム LAKUNVAでスポーツクラブを中心に活動中。ネデルがプロデュースするパフォーマンスチームは、SALSA, BACHATA, MERENGUE, REGGAETON などラテンダンスの他、日本では数少ないクンビア・マパレ・バイレネグロなど本格的なコロンビア民族舞踊を踊っている。

FDD(Focus Dancer's Dream)バレエ・ヒップホップ・コンテンポラリー・ポッピング

FDD(Focus Dancer's Dream)
ジャンルバレエ・ヒップホップ・コンテンポラリー・ポッピング
主な活動地域福岡
公演名Dance Up FUKUOKA
公演日10/9(日)JR 九州ホール

プロフィール

Midori(バレエ)
Midori(バレエ)

5歳からクラシックバレエを始め、19歳よりニューヨークのPeridance CenterにてIgal Perryに師事、バレエ、コンテンポラリーダンスを学ぶ。
卒業後Peridance Contemporary Dance Companyへ入団。
7年間ディレクターのIgal Perryをはじめ、Dwight Rhoden、Sidra Bell、Bryan Ariasなどの作品に出演。
退団後フリーランスとしてZest Collectiveをはじめダンスプロジェクトに参加。


Gassy(ヒップホップ)
Gassy(ヒップホップ)

ヒップホップを得意とする、ダンスへの情熱あふれるダンサー。
様々なジャンルのダンスに挑戦し続けています。

◇所属チーム
 The Jugons / 太宰府まほろば衆 / 福岡忍衆(夜叉)
◇ダンスに関する資格
 JADC認定ダンス指導員(準1級)
 JADCダンス療育指導員


Tamami(バレエ)
Gassy(ヒップホップ)

4才よりバレエを始め、コンテンポラリーダンス、モダンダンス、日本舞踊、ジャズ、インプロビゼーション、ヒップホップ、フラメンコ、PBT、ヨガ、ピラティス、フロアバレエ、演劇、アクロバットなどを学ぶ。

経歴
2012年Australian Conservatoire of Ballet (オーストラリア)
スカラシップ受賞 短期留学
2013年ー2016年京都バレエ専門学校高等課程
在学中、有馬龍子記念 京都バレエ団公演に出演、有馬バレエにて助手を務める
2016年ー2019年Ballett forder zentrum Nurunberg e.v  (ドイツ)
在学中、付属バレエ教室にてフロアバレエ、大人のバレエクラスの指導にあたる
ディプロマ取得
2019年-2020年Dance in Art Juniorcompany (オランダ)
在団中、コンテンポラリーダンスソロ作品、団体作品の振り付け数々の公演に出演
Jet Leang Dance Theatre (マレーシア)
在団中、アートプロジェクト、単独公演、フロアバレエクラス、ワークショップ開催
Progressing Ballet Technique 
指導者資格取得
現在、福岡を拠点にバレエ講師として活動中。

カイム(ポッピング)
カイム

中学1年からストリートダンスを始めポッピングダンスに出会い、ダンスバトラーとして数々の大会に出場し賞を受賞。

沖縄 Mad jam pop1on1 battle
優勝
沖縄 BURST pop1on1 battle
準優勝
大阪 DROPOUT 2on2 battle
優勝
沖縄 MOVEMENT pop1on1 battle
judge
東京 sweet dream pop 1on1 battle
準優勝
東京ばぶりしゃす番外編 pop 1on1 battle
優勝
東京EXばぶりしゃす pop 1on1 battle
優勝

『相ダンするーム』を開設し、「自分自身の本質を知る」をテーマにダンスに関する悩み解決をする相談室として、たくさんの若きダンサーたちとの交流を深めている。ダンスチーム[我強]@gaajuu7のメンバーとして映像作品やダンスバトルに出場し、現在は子供から大人までを指導するダンスインストラクターとして活躍中です。


福原 塁(バレエ・コンテンポラリー)
福原 塁

英国スコットランド生まれ。
13歳で劇団四季、サウンド·オブ·ミュージック子役オーディションに合格しロングラン出演。
その後バレエを始める。
LDHのEXPGに特待生として歌でスカウトされ、入校。歌とストリートダンスを習う。
バレエを始め1年目にはコンクールに出場し6位入賞。
後に18歳までにいくつものコンクールに出場し1位入賞、福岡県知事賞などの数々の賞を受賞。
19歳で英国王立スコットランド芸術大学に入学。
在学中にBBC主催「BCC YoungDancer」英国バレエコンクールに男性唯一のファイナリストに選ばれ、全国テレビ放送される。
スコティッシュバレエのヘンゼルとグレーテルにソリストとして出演し、レビュー誌に取り上げられる。
学生でありながらマシューボーンのニューアドベンチャーズにスカウトされ、新作「ロミオとジュリエット」のオリジナルキャストとしてキャラクター構成や振り付けをし、全英ツアーの全公演に出演。
ツアー中に飛び級で大学を2年で卒業する。
その後はプロのダンサーとして踊りつつ、プロのカンパニーや大学での指導を通して、振り付け家としても活動中。
現在、福岡バレエ·ダンスフリーペーパー「FBStudio」を発刊し、その代表として地元の舞踊文化の宣伝·情報発信にも力を注いでいる。


Kotone(バレエ)
Kotone

幼少期よりクラシックバレエ、モダンバレエ、タップダンス等を習得。
子供たちのバレエ大好きな想いを支えたいという夢から、大学にて心理学を学ぶ。
卒業後は、バレエ講師として福岡で活躍中。


平野佐代子(バレエ)
平野佐代子

福岡生まれ。
6歳よりバレエを始める

経歴
2007年パリ国立コンセルヴァトワール入学。
2010年ニース国立バレエ団に入学。
2014年ー2016年ライン国立歌劇団バレエ団、2015年9月ファルツシアター·カイザースラウテルンを経て、2016年アルゼンチンのバレエデルスールにプリンシパルとして入団。
2019年4月Kバレエ カンパニーにソリストとして入団。
2021年9月Kバレエ カンパニー退団。
現在フリーとして活躍中。

ティエンポサルサ·ラテンダンス パフォーマー

ティエンポ
ジャンルサルサ・ラテン・アルゼンチンタンゴ・アラビアンダンス
主な活動地域福岡
公演名Dance Up FUKUOKA
公演日10/9(日)JR 九州ホール

プロフィール

Balodia Rodriguez(バロディア・ロドリゲス)【キューバ】/サルサ・ラテン
バロディア・ロドリゲス

アフロキューバンダンスにおいて、世界で最も重要なダンサーの一人。
キューバ国立民族舞踊団に 21 年間在籍し、そのうち10 年間に及び第一ダンサーを務める。世界中の様々な舞台で活躍してきただけでなく、現在世界中で活躍するプロダンサー達に指導を行ってきた、マエストロ達にとってのマエストロでもある。
アフロキューバンダンスに限らず、キューバのポプラル系のダンスも全て踊りこなす、正にマルチダンサーであり、同時にパーカッショニストでもある。
ダンスの歴史に関するとてつもない深い知識を持ち、レッスンや彼の踊りを通して、彼自身が、キューバの生きた文化財産となっている。


Yuka(ユウカ)【日本】/サルサ・ラテン
ユウカ

2013年よりティエンポにてラテンダンスを学ぶ。
2015年秋より約9ヶ月間キューバにダンス留学。キューバ国立高等芸術学院(ISA)アフロキューバンダンスコースにて現地学生と共に学ぶ。また、元国立民族舞踊団トップダンサー、イスラエル・バルデス、ジェニス・フローレス、エルネスト・トゥルヒージョに師事。
2017 年よりティエンポラテンダンス舞踊団、アナカオナメンバーに加入。
2019年11月よりバルセロナへ。2020年3月帰国。


Miguel Santillan & Mailen Oucharick(ミゲール·サンティジャン&マイレン·オーチャリック)【アルゼンチン】/アルゼンチンタンゴ
ミゲール·サンティジャン&マイレン·オーチャリック

ミゲールは、タンゴ世界大会(2014, 2015)のサロン部門にてセミファイナリスト に選出され、ダンスカンパニーTango Desireの中国ツアー(2016 - 2018)に同 行。これまで“Señor tango”、“Piazzolla Tango”、 “Catulo Tango”などの老舗タンゲリアに出演歴を持つ。 一方、マイレンはPre Cosquínコンテストで2017年から3年連続ファイナリストに選ばれ、若いダンサーながらブエノスアイレスを拠点にダンサー、振付師、講師として活躍中。


Florencia Dominguez(フロレンシア・アルダナ・ドミンゲス)【アルゼンチン】/アラビアンダンス
ミフロレンシア・アルダナ・ドミンゲス

継続的に世界レベルの様々なアラビアンダンサーによる、全国·地元で開催されるセミナーや講座に参加している。
(ダリヤ・ミスケブイチ、ティト・セイフ、アミル・サレブ、サイダ・ヘロウ、ディバ·ダリナ、マルタ·コルズム、サフィア、シャダナ、ジュリエッタ·ディチャラ、ダビ·アブラハムなど)

経歴
2019年アイシャ·スタジオ(ロサリオ) アラビアンダンス教師養成課程卒業
2020年アラベサイダダンススクール(ブエノスアイレス)アラビアンダンス教師養成課程卒業